【欅のキセキ(ケヤキセ)】覚醒とは?おすすめとやり方の解説
欅のキセキ(ケヤキセ)における「覚醒」という機能のやり方と、おすすめの選択肢について解説しています。やり方がわからない方や、覚醒の分岐で迷っている方は是非この記事をチェックしたみてください。
覚醒とは?
覚醒とは、「★3以上のメンバーカードに特別な強化を施す機能」のことです。覚醒には「キラメキ覚醒」と「トキメキ覚醒」の2種類があり、どちらを選ぶかでその後に解放されるカードストーリー、写真や動画が異なるというものになっています。
しかし、キラメキ覚醒にするかトキメキ覚醒にするかは選ぶことができないので、その点では注意が必要です。詳細は後述しますが、覚醒を行う際に、キラメキとトキメキで覚醒値の高い方に覚醒します。
スポンサーリンク
覚醒の効果
イラストが変わる
覚醒すると、メンバーカードのイラストが変わります。キラメキ覚醒とトキメキ覚醒でイラストが異なるので、好みのイラストがある場合は、そちらのイラストに覚醒できるように覚醒値を調整しましょう。レベルの上限が+10される
覚醒を行うと、レベルの上限が+10されます。レベルをあげればポテンシャルをあげることができるので、ユニットを強化することができます。ボーナス効果が解放される
覚醒するとボーナス効果が解放されます。こちらもキラメキ覚醒とトキメキ覚醒で解放されるボーナス効果が異なるので、お目当のボーナス効果がある場合は、覚醒値を調整しておきましょう。
|
|
|
覚醒のやり方
![]() |
覚醒可能なメンバーカード |
①レベルをあげる
覚醒させるには、まずメンバーカードのレベル上げが必要です。メンバーカードのレベルを上げてカードストーリーを解放しましょう。②カードストーリーを見る
カードのレベルを上げたら、それに伴って解放されるカードストーリーを見ましょう。正確には、「選択肢が用意されているストーリー」を全て見る必要があります。③覚醒値を上昇させる
覚醒のやり方として最も重要なのがこの「覚醒値を上昇させる」ことです。なぜなら、キラメキ覚醒になるかトキメキ覚醒になるかは自分で選ぶことができず、覚醒を行うタイミングで覚醒値の高い方に覚醒するからです。そしてこの覚醒値の上昇のためには、カードストーリーを見て、選択肢を選ぶ必要があります。
一つ上の「カードストーリーを見る」の節で説明したように、選択肢のあるカードストーリーは全て閲覧しなければなりません。そのため、キラメキ覚醒とトキメキ覚醒で狙った方の覚醒値が勝っている状態で止めることはできません。
選択肢によって上昇する覚醒値が異なるので、どちらの覚醒値が上昇するか考えながら選択肢を選びましょう。
また、一度選んだことのある選択肢は、それ以降はどちらの覚醒値がどれだけ上昇するかが表示されるので、同じカードの2枚目以降は覚醒値が調整しやすくなっています。
![]() |

④素材を集める
覚醒の際は、各種素材やリーフが必要になります。以下が、覚醒の条件をまとめた表になります。
★3 | ★4 | ★5 | |
---|---|---|---|
必要レベル | 30 | 35 | 40 |
必要ストーリー数 | 2 | 3 | 3 |
必要な素材 | 各色のキセキS×3 各色のキセキM×1 覚醒のキセキS×5 |
各色のキセキS×10 各色のキセキM×5 覚醒のキセキM×5 |
各色のキセキM×10 各色のキセキL×5 覚醒のキセキL×5 |
必要なリーフ | 5000 | 10000 | 20000 |
スポンサーリンク
おすすめの覚醒先
キラメキ覚醒とトキメキ覚醒のどちらにするかはメンバーカードによって異なります。イラストが好みな方
おすすめの覚醒の1つ目は、「イラストが好みな方」になります。特に自分の推しメンなどは、イラストが好みな方で選ぶのも良いと思います。ボーナス効果が協力な方
おすすめの覚醒の2つ目は、「ボーナス効果が強力な方」になります。カードによって異なりますが、強力なボーナス効果をもつ実用的なカードは、こちらに覚醒させたいです。強力なボーナス効果についてはこちらの記事をご参照ください
▶︎ボーナス効果とは?おすすめと一覧
覚醒表について
以下の記事にて、各ガチャの覚醒表について記載しています。▶︎覚醒表一覧
*覚醒表とは、メンバーストーリー以下のような場面で、どの選択肢を選ぶとどちらの覚醒値がどのくらい伸びるのかをまとめた表を指します。狙っている覚醒があれば、覚醒表を見ながら覚醒値をあげてみてください。
コメント
コメントを投稿